「木製サッシで皆を幸せにする」という社是をかかげ、日々の業務に励んでいます。
社員だけでなく、お取引先さま、地域の皆さまにも波及したいという経営者の想いや、それぞれに持っている職人の熱意など、普段見えにくい部分をしっかりと伝えられるように、プロモーション映像を制作しています。
インタビューを通して、考え方やこだわりが言語化され、私たち自身にとっても気づきが多い撮影となりました。
年内には仕上げて公開となる予定です。ご期待ください。
佐藤
「木製サッシで皆を幸せにする」という社是をかかげ、日々の業務に励んでいます。
社員だけでなく、お取引先さま、地域の皆さまにも波及したいという経営者の想いや、それぞれに持っている職人の熱意など、普段見えにくい部分をしっかりと伝えられるように、プロモーション映像を制作しています。
インタビューを通して、考え方やこだわりが言語化され、私たち自身にとっても気づきが多い撮影となりました。
年内には仕上げて公開となる予定です。ご期待ください。
佐藤
「特定非営利活動法人 なでらの森」様より、弊社の木端材を素敵な工作に活用していただきました。
ただ処分するにはもったいない端材をいかに活用するか、これからの課題でもあります。
キャンプでの焚火や薪ストーブ、イベント等での工作物など、さまざまに活用の機会を得るようになってきました。
限りある資源を大切に、これからも社内外問わず多様に活用していきたいと思います。
佐藤
今日は大人の社会科見学ということで地元の商業高校の生徒さんが企画した
バスツアーで弊社工場を見学頂きました。
20名程度の方々にお越し頂き、木製サッシについてや住宅についてなど説明させて頂きました。
木製サッシに初めて触れるという方も多く、少しでも木製サッシの良さが伝わってくれたら良いなと思います。
こういう機会をいただけるのは大変ありがたく、木製サッシの存在を少しずつでも広めていきたいです。
髙橋風人
GWのお休みが終わり、本日より30期がスタート致しました!
昨年10月に投稿しました風除室について、
期間があいてしまいましたが、ようやく完成致しました!
写真は硝子まわりのコーキング作業の様子です。
ゆとりのある風除室が完成しました!
手前に見えるのが開き戸です。
写真ではわかりませんが、奥にある左右の窓はドレーキップ(内開きと内倒しができる、2WAYの窓)になっております。
豪雪地帯の山形県米沢市です。風除室により、積雪の期間中でも、
来社頂いたお客様に快適にご見学頂けるようになりました。
また、夢まど工場のまわりにも春がやってまいりました。
写真はフキノトウ、美味しい山菜の季節です!
最後に、アルス株式会社は30期を迎えました。
昨今のウクライナ情勢や原油高など、様々な影響がありますが、
いつ何時も、「より良いものを、お客様へ」届けるべく、今期もチームアルスで駆け抜けていきます。
髙橋(千)