今日は大人の社会科見学ということで地元の商業高校の生徒さんが企画した
バスツアーで弊社工場を見学頂きました。
20名程度の方々にお越し頂き、木製サッシについてや住宅についてなど説明させて頂きました。
木製サッシに初めて触れるという方も多く、少しでも木製サッシの良さが伝わってくれたら良いなと思います。
こういう機会をいただけるのは大変ありがたく、木製サッシの存在を少しずつでも広めていきたいです。
髙橋風人
今日は大人の社会科見学ということで地元の商業高校の生徒さんが企画した
バスツアーで弊社工場を見学頂きました。
20名程度の方々にお越し頂き、木製サッシについてや住宅についてなど説明させて頂きました。
木製サッシに初めて触れるという方も多く、少しでも木製サッシの良さが伝わってくれたら良いなと思います。
こういう機会をいただけるのは大変ありがたく、木製サッシの存在を少しずつでも広めていきたいです。
髙橋風人
GWのお休みが終わり、本日より30期がスタート致しました!
昨年10月に投稿しました風除室について、
期間があいてしまいましたが、ようやく完成致しました!
写真は硝子まわりのコーキング作業の様子です。
ゆとりのある風除室が完成しました!
手前に見えるのが開き戸です。
写真ではわかりませんが、奥にある左右の窓はドレーキップ(内開きと内倒しができる、2WAYの窓)になっております。
豪雪地帯の山形県米沢市です。風除室により、積雪の期間中でも、
来社頂いたお客様に快適にご見学頂けるようになりました。
また、夢まど工場のまわりにも春がやってまいりました。
写真はフキノトウ、美味しい山菜の季節です!
最後に、アルス株式会社は30期を迎えました。
昨今のウクライナ情勢や原油高など、様々な影響がありますが、
いつ何時も、「より良いものを、お客様へ」届けるべく、今期もチームアルスで駆け抜けていきます。
髙橋(千)
弊社は4月決算となっており、
本日で、今期も終わりとなります。
いつも思いますが、私は本当に周りの人たちに恵まれてるなと
感じます。
社員みんなもそうですし、取引先の方や関わっているみなさんに
本当に感謝です。
コロナがなければ、いつもならみんなで飲み会を
するのですが、今はまだ難しいので
会社にキッチンカー(THE COSAさん)に来て頂いて
みんなで昼食会をしました。
牛すじカレーとルーローハンすごくおいしかったです。
これから連休に入りますが、しっかり休んで
また休み明け、来期も『木製サッシで皆を幸せにする(お客様、社員、取引先、地球環境)』
に向かって進んでいきます!!
高橋風人
建築知識ビルダーズNo.48
今回の特集は「松尾式住宅設計術」
弊社のサッシを採用して頂いたこともある、松尾設計さんの特集です。
書店でも売り切れ続出だったようで、アマゾンで予約してようやく届きました。
SDGsや脱炭素社会の実現には住宅の高性能化は欠かせません!
弊社の木製サッシも単体で機能するものではなく、住宅に納まってようやく
窓としての役割を果たせます。
どういった納め方をすれば、より性能が活かされるのか。
どういった納め方を提案すべきなのか。
どういった窓が求められているのか。
など、住宅全体を知る必要があります。
この本を読んで、木製サッシを通して住宅性能向上に寄与できるよう勉強していきます!!
高橋(風)